![]() 健康オタクが陥りがちなこと |
![]()
彼らは、「より健康になりたい。」と食に関して勉強をして・・・。
ですが、少なくない方が、はじめはすこぶる体調が良くなっても・・・。
それまで毒素の溜まりまくった生活を送っていた人が、玄米菜食をするとデトックスできるので・・・。
それは・・・。
・ビタミンB12
特にビタミンB12は、動物性食品を一切摂らないと欠乏しやすいです。
肉より野菜食べる方がエライ、身体の内側がキレイになる、みたいな?
だから気持ちはよくわかるのですが・・。
・もし今やってる食事法で厳しくやっても結果が出ない。
などの場合は、視野をグッと広げた方がいいかもしれません。
特にビタミンB12とオメガ3は、必須です。
![]()
食の意識高い系の人は、いろんな情報に敏感です。
これは私自身のイタイ体験なのですが・・・。
その食品とは、ヨーグルト。
腸内環境を良くする代表選手ですよね?
ガンガン、ワシワシ食べてました。
「あれだけ健康に関して注意を払っていたワタシが何故?!」
それは、遅延型(蓄積型)アレルギー。
特定の食品を。
摂り続けることで、(許容量を超えて)発症します(即時型とは違う)。
「身体のどこかに炎症を起こす」ことだけが共通で・・・。
身体に良いと世間で言われている食べ物でも。
自分を攻撃する可能性がある、ということです。
遅延型アレルギーが出たら、どうしたらいいのか?
永遠に食べられないわけではなくて、一定期間食べなければ数値が下がり・・・。
いわゆるアレルギー体質でなくても、蓄積がある40代以降なら・・・。
三大アレルゲン(小麦粉、卵、乳製品)食べ過ぎには、気をつけておいた方がいいです。
![]()
もしかしたら原因は、日本人にありがちなんだけど、意外と知らない「アレ」かも?
アレとは、「リーキーガット(腸漏れ)」です。
・蓄膿レベルの鼻炎・鼻づまりや喘息レベルの咳などがあるとき。
・過敏性腸症候群、便秘、下痢などがあるとき。
・治らない慢性湿疹、ニキビ、アトピーがあるとき。
・気分のムラ(うつ)、記憶力・思考力の低下がみられるとき。
・自己免疫疾患の診断を受けたとき。
など。
・抗生物質、制酸剤(胃薬)、鎮痛剤の常用(腸内の善玉菌を殺す)。
・食品添加物(防腐剤、保存剤など)の摂りすぎ(腸内の善玉菌を殺す)。
・アルコール、カフェインの摂り過ぎ(腸内を荒らす)。
・消化酵素、胃酸、胆汁の不足。
・過去になんらかの腸感染があった。
・ストレス
など。
・まずは、原因となっている、なんらかの食品、添加物、薬、化学物質をやめること。
・↑のうえで、腸壁を修復する栄養素をとること。
タンパク質、ビタミンA、B、C、D、ミネラル(亜鉛、銅)、オメガ3など。
専門家によっては、「アトピーの人はすべてリーキーガット。」
自分もしくは身近な人で、症状に心当たりある人は・・・。
歳や体質や遺伝や運のせいにして思考が停止していることに・・・。
|