アレルギー・アトピー・湿疹

花粉症、鼻炎

アレルギーとは、ある特定の物質に対して過敏に反応することを指します。

もともと人間の体には、外界から侵入してくる細菌やウイルスから身を守るため ・・・。
「免疫」というシステムが備わっています。

が、免疫が過剰に働くと、外界の物質に反応しやすくなり・・・。
自己を守るどころか不快な症状をもたらすようになります。

鼻炎などは「免疫のシステムが暴走している状態」です。


一方で花粉症は、東洋医学的にいうと 「うまく出せない身体の悩み」です。

通常の排泄ルート(尿、便、汗、息)などから出るはずの、 体内の老廃物・毒素が・・・。
何らかの事情があって、鼻水、くしゃみ、目のかゆみ(涙)で出ちゃってる状態です。


何故、花粉症を発症するのか?

それは身体の中に溜まった毒が、限界に達したからです。


何故春先なのか?

春になると、気温が上昇して、身体が緩んで、 代謝を促す肝臓の働きが活発になるので・・・。
冬の間に溜まった毒を、身体から排泄しようとするからです。


何の毒が、体内に溜まっているのか?

・代謝しきれなかった食べ物(食べ過ぎ)

・代謝できない化学物質


などです。


花粉症は、東洋医学的には「水毒」の症状といわれています。
身体、特に上部に溜まった水分が、鼻水やくしゃみ、涙として出てくるのです。


何が「水毒」のもととなっているのか?

甘い食べ物、甘い飲み物、乳製品、食品添加物、薬など・・・。
陰の性質を持つものです。


何故花粉に反応するのか?

花粉も陰性の物質なので、体内に入ると化学反応を起こすからです。

つまり、花粉が原因なのではなく・・・。
「毒の溜まった身体」が原因です。

花粉は、「きっかけ」に過ぎないのです。


<花粉症、鼻炎の年間を通した根本的ケア>

花粉症を根本的に治すためには、以下のことが大事です。


@今身体の中にある毒を、外に出して少しでも減らす。

参照ページ→毒を出す体質改善セルフケア

Aこれ以上、身体に毒を入れない。

参照ページ→ 毒を入れないナチュラルライフ

B悪化させないために、ストレスを軽減する。

参照ページ→毒を作らない心の処方箋


@セルフケアでは、冷えとりや子宮温活、ひまし油湿布がおすすめです。
年間を通した体質改善が、春にラクに過ごす秘訣です♪

Aは、甘いものを控えるだけでも、 びっくりするくらい効果がありますよ♪
(それがなかなか難しい???)

さらに、発酵食品や食物繊維をしっかり摂ると・・・。
腸内環境が良くなって、免疫系の正常化されます。

Bは、ストレスがあると、体内で活性酸素が活性化し、 より粘膜が敏感になるからと・・・。
甘いモノ依存、過食の真の原因だからです!


<花粉症、鼻炎のためのナチュラル手当て・奇跡のオイルひまし油>


「原因はわかったが、もう症状が出まくっていて、とても間に合わない。」
「とにかく今のつらい状態を何とかしたい。」

という方のために、炎症を鎮める効果のあるひまし油 を紹介します。


・目・・・コットンにたっぷりひまし油を含ませて、 目の上にのせる。
(さらにホットピローで温めると、より浸透します。)

ちなみに私は、オーガニックのひまし油を、直接点眼しています!
効果を求めたい方は、自己責任でお試しくださいませ♪

・鼻、副鼻腔・・・コットンにたっぷりのひまし油を 含ませて、鼻〜目の下にのせる。
さらに、綿棒につけて、直接鼻の中に塗っていきます。

・のど・・・同じくひまし油を含ませたコットンをのどに貼り、 ハンカチで後ろでしばるなど固定させる。
口呼吸でのどがやられてしまう方に、おすすめです♪


<花粉症、鼻炎のためのナチュラル手当て・精油>

  • ティートゥリー・・・ 免疫細胞に働きかけて自己治癒力を高める
  • ユーカリ、ペパーミント・・・鼻づまりをやわらげ、呼吸器系に役立つ
  • ラベンダー・・・粘膜への鎮静作用がある
  • カモミール・・・抗アレルギー効果がある
・上の精油を、部屋に芳香させたり、お風呂に入れる。
・ティッシュやハンカチに垂らしたものを持ち歩く、マスクにつける。


<花粉症、鼻炎のためのナチュラル手当て・ハーブティ>

  • ネトル・・・血液を浄化してアレルギー症状を緩和する
  • ペパーミント・・・粘膜の炎症(充血や鼻水)を抑える働きがある
  • ローズヒップ・・・花粉症時は体内のビタミンCを消費するので補給によい
<花粉症、鼻炎におすすめのFlora施術>
  • フェイシャルリフレクソロジー・・・鼻周りの老廃物の癒着をほぐす、自律神経のバランスを整える
  • アンチエイジング・経絡・・・全身の老廃物・毒素の排泄を促す
  • ひまし油湿布(肝臓)・・・内臓の解毒を促す
endo's memo
花粉症の症状が出たら、生活習慣を見直すチャンスです♪
「もうしょうがない。」と薬を飲んでマスクをしてひたすら耐えるのか。
チャンスと捉えて、この機会に体質改善するのか。

苦しくないと人間は行動を変えようとしないので・・・。
このチャンスを活用すると、快適な生活が待ってますよ♪



アトピー、湿疹

皮膚の問題は、命にかかわるわけではないけれど・・・。
本人にとっては非常に深刻で、心に影を落とします。

「出せない悩み」というより、「出ちゃってる悩み」の感がありますが・・・。
かゆみ、湿疹アトピーは、「うまく出すことができない悩み」です。


何故、皮膚に問題が出てくるのか。
身体の中で、何が起きているのか。


身体は実は、本人にとっていつでも最善のことをしようとしています。

「えーっ、かゆくなったり、醜くなったりするのって、 ほんと最悪。どこが最善なわけ?」
と、お嘆きのことと思いますが、本当です。

かゆみ、湿疹、アトピーは、体内に溜まった毒をなんとか外に出そうとして・・・。
仕方なく、皮膚から出している症状です。


何故皮膚なのか。

・通常の排泄ルート(便、尿、汗、息)に問題がある。

・毒があり過ぎて、間に合わない。


身体に代謝できない老廃物、毒があると、血液に放出され、全身を巡ります。
かゆみ、湿疹、アトピーは、血液の汚れです。


何故、このようなことになるのか?


・リーキーガット(腸漏れ)を起こしている。

・自分が代謝できる能力以上に食べている。

・身体の歪みにより、内臓が下がって、腸がつぶれて働きが悪い。

・上記の理由により、腸の働きが落ちて、悪玉菌が増えている。

・代謝しづらいもの(食品添加物、薬、化学物質など)の摂り過ぎで 肝臓が疲れて、代謝能力が落ちている。

・強いストレス・心の葛藤がある。


<リーキーガットとは?>

慢性の湿疹、アトピーなどなかなか治らない症状の原因の一つとして・・・。
腸壁に穴が開いていて、そこから異物が漏れて全身を巡り炎症を起こしている 可能性があります。

何故、腸壁が破れるのか?


・遅延型(蓄積型)アレルギーを起こしている。
(同じ食べ物を「長い間」「大量に」「続けて」食べていることで起きる。)

・悪玉菌の増えすぎ。
(甘いものの食べ過ぎで、カンジダ菌が異常増殖するなど)

・食品添加物、化学物質、抗生物質やステロイドなどの医薬品などの摂りすぎ。


遅延型アレルギーは、長年の蓄積によりこれまで大丈夫だった食べ物に 突然反応したりします。
だから気づきづらく、好きなものがダメになったりするので受け入れたくなかったりします。

小麦粉、乳製品、卵が三大アレルゲンですが・・・。
良かれと思ってたくさん食べていたものが、いつの間にか身体を攻撃 している場合もあります。


<強いストレス・心の葛藤は、身体に中に猛毒を作る>

ストレスを感じると、身体の中で活性酸素が増大し、細胞が酸化します。

葛藤が激しければ激しいほど、身体の中で強烈な毒を作るので・・・。
いくら食べものや経皮吸収に気を使っていても、追いつきません。


どのようなストレス、葛藤が、猛烈な毒を作るのか。


@自己否定、自分を責めるクセを持っている。

A他者基準(人からどう思われるか気にする)。

B正しさなどで、他人をコントロールしようとする。

C湿疹があることへのストレス


私の個人的な印象では、「正義感が強い」「自分にも他人にも厳しい」人は アトピーが治りづらいです。

「こうあるべき」という気持ち、希望が強すぎると・・・。
思い通りにならない現実にイライラし、時に絶望してしまいます。

ありのままの自分と世界を受け入れる、ことがキーになります♪


<アトピー、湿疹の年間を通した根本的ケア>

基本的には、花粉症と同じです。


@今身体の中にある毒を、外に出して少しでも減らす。

参照ページ→毒を出す体質改善セルフケア

Aこれ以上、身体に毒を入れない。

参照ページ→ 毒を入れないナチュラルライフ

B悪化させないために、ストレスを軽減する。

参照ページ→毒を作らない心の処方箋



<アトピー、湿疹におすすめのナチュラルケア>


@アロマ万能クリームを塗る(かゆみ対策)

アロマ万能クリームとは、ホホバオイルとみつろうで作った基材に・・・。
ラベンダーとティツリーも精油を入れた手作りのクリームです。

(作り方はこちらのページ のスキンケアの項目にあります。)

治るから、アロマ万能クリームを塗るのではありません。
知らない間に掻きむしって皮膚を傷めてしまう、2次被害を防ぐためです。


Aすべて肌に触れる下着は、シルクにする

シルクには、老廃物・毒素を吸着する働きがあります。
皮膚呼吸がしやすくなって、肌が喜びます。


Bハーブ、薬草風呂に入る。

乾燥による肌のかゆみを抑えたり、抗菌・消炎作用でアレルギー症状を軽減します
どくだみ、よもぎ、カモミール、びわの葉など。

煮だしたお茶そのものを、湯船にいれるのでもいいし・・・。
お茶パックにハーブを入れて、湯船で成分を揉みだすのでもOKです。