痛みの出ない身体へ・ゆがみとり

あなたは将来、どこかが痛くて毎日接骨院とか整骨院とか通う日々を想像してますか?

よっぽど心配性な人以外は、してないですよね。


でも実際は、膝とか腰とか座骨神経とか股関節とか手首なんかに故障を抱えている人は多いです。

お年寄りを見て抱えてる痛みまでは想像できなくても・・・。
「なんかものすごく歪んでるなー。歩くだけでも大変そうだなー。」という印象は受けますよね。


関節や筋肉の痛みは、すべて身体の歪みから始まります。

そして、ボヤっと生きていると、必ず身体は歪んできます。

街で見かける年配の方は、みんな同じような「おばあさん」や「おじいさん」体型ですよね。
背中が丸くなって、首が前に出て、足はO脚になって。

老化していく方向は、決まっています。
なので、実は若返りの方向も、はっきりと決まっているのです。

若返っていく(歪み、老化を防ぐ)方向、方法について、やるかやらないかは置いといて・・・。
とりあえず知っておきたくないですか?


骨格を元の位置、正しい位置を維持していると、いろんないいことがあります。

・老けてみえない。

・痛みが出ない。

・血液リンパの流れが滞らないので、内側も若い。

・内臓の位置が下がらないので、消化・吸収・代謝機能が衰えない。

・怪我をしにくい。


などなど。

知ってるとは思いますが(知ってるよね?)・・・。
接骨院や整体院に通っても、「痛みを緩和する」ことはできても・・・。
「根本的に治す」ことは、難しいです(歪みが原因だから)。


でも、今から。
ちょっとした違和感を感じる程度の時から、歪みを防げたら(または戻せたら)。

お金と時間がある限り、楽しく散歩や運動や旅行ができたりして・・・。
楽しい未来しか想像できなくないですか?


このコンテンツでは、「楽しい未来しか想像できない身体の使い方」についてお伝えしていきます!


骨を支える筋肉1 使わないデメリットと使うメリット
骨を支える筋肉2 このインナーマッスルを使えば、痛み知らずになれる
骨を支える筋肉3 美ボデイを作る、人としての尊厳を守る筋肉
日常生活での身体の動かし方 立ち方・座り方・歩き方